HowlUp

HowlUp

遠吠えよ、届け。

君の「普通」が心地いいSNS

今のSNSに、ちょっとだけ疲れていませんか?「いいね」の数を気にしたり、過激な投稿が目に入ったり…もっと気軽に、もっと安心して、日々の出来事や思ったことをつぶやきたい。
ハウルアップは、そんな「普通」の声を大切にするために生まれた、オオカミがコンセプトの新しい国産SNSです。ここでは、あなたの投稿は「吠える」、共感した投稿のシェアは「遠吠え」と呼ばれます。さあ、あなたも群れの一員になって、心地よい遠吠えを響かせてみませんか?

ハウルアップの3つのこだわり

1. なにより「居心地のよさ」を一番に

過激な投稿で目立つ人より、普通に使う人が気持ちよく過ごせることを考えて作りました。

プラスにもマイナスにもなる「いいね」

すごい!と思ったらプラスの「いいね」、それは違うなと感じたらマイナスの「いいね」。大切なのは、この評価が足し引きされること。例えば100人が「いいね」をしても、100人がマイナス評価をすれば合計はゼロになり、過激な投稿だけが目立つのを防ぎます。

だから「いいね」は気軽に

誰が「いいね」したかは投稿した本人には通知されないので、気兼ねなく今の気持ちを伝えられます。

言い争いが起きにくい、シンプルな返信

返信への返信はできないルールです。だから、面倒なレスバ(言い争い)が起こりにくく、気軽に感想を伝えあえます。

平和なタイムラインを保つ「ポイント制」

投稿には、毎日無料で配られるポイントを使います。これにより、スパムのような迷惑な連続投稿を防ぎます。サイトに来るのが日課になる、ちょっと嬉しい仕組みです。(※ポイントを有料で販売することは絶対にありません)

2. その日の気分で使い分けられる「多彩な機能」

ただつぶやくだけじゃない。あなたの「やりたいこと」にフィットする機能が揃っています。

長文なら「ブログ」機能

旅行記や趣味の記録など、たくさん書きたい時はブログで。ブログの更新にポイントは不要なので、心ゆくまで書き込めます。

HowlUp ブログ

仲間と繋がる「群れ(チーム)」

同じ趣味やゲームの仲間とコミュニティを作って、もっと深く交流できます。

とことん語り合える「掲示板」

みんなでワイワイ話したい話題は掲示板で。匿名にもなれるので、気軽に意見交換が楽しめます。

3. 「本当に見たいもの」が見つかる

AIだけでは見つからない、「今」起きていることや、人の「リアルタイムな体験」を探せることにこだわっています。

見やすいタイムライン

サンプル君 @sample01

テキストが主役のシンプルなデザイン。画像は小さなサムネイルで表示され、タップすれば大きく見ることができます。情報がスッと頭に入ってくる心地よさを体験してください。

邪魔なハッシュタグはありません

ごちゃごちゃしたハッシュタグがなくても、投稿の言葉やタグから賢く検索できます。

シンプルな絞り込み

「-(マイナス)」を使えば、見たくない言葉をカンタンに除外して検索できます。タイムラインを眺めるだけでなく、情報収集の場としてもご活用ください。

安心して使えるように

ハウルアップは、日本のサーバーで管理・運営されている国産のSNSです。安心してご利用ください。(※画像サーバーは海外にあります)

さあ、あなたの遠吠えを聞かせてください。
基本的な機能はすべて揃っています。今までのSNSとは少し違う、新しい居場所をみつけにきませんか?

設計思想

  • あくまで短文投稿サイトである。
  • 投稿した内容は必ず誰からも見れるものとし、ダイレクトメッセージのような完全に閉じた機能は作らない。
  • 一部の投稿者の満足よりも、見る側の利益を重視する。
  • 一部の投稿が極端に目立つ機能を作らない。
  • 機能は目的を持って実装し、それ以外の効力を持たせない。
  • ユーザーは投稿する情報のもと平等であることをを目指す
  • 無意味な個人情報の収集は行わない。

Copyright © 2025 Lumilet All rights reserved.