HowlUp ブログ

Omikamoとかいうメーカーの折りたたみキーボード - 大量のステマレビューと案件動画にまみれたクソだった

Omikamo BZ-B099T-Bというbluetoothキーボードを買った。折り畳み式で日本語配列のキーボードはほとんどない。さらにこの商品にはタッチパッドがついている。旅行をするときにキーボードとマウスがかさばるからこれでコンパクトになるだろうと思っていた時期が私にもありました。

更新日:

1

素のJavascriptとHTMLでGemini APIを試す

ローカルのHTMLファイル作ってブラウザになげるだけの簡単なGemini APIのテストを行う。 Gemini APIをJavascriptで動かすというとNode.jsを使うのが普通だろうが、手軽にGemini APIの挙動を確認したい場合は素のJSでやったほうが楽。 今回は140文字の投稿文を作成するという簡単かつXなどのSNSでそれなりに需要のありそうなシステムを作る。

更新日:

0

【自作PC】Deskmini X600とRyzen 8600Gで高コスパなミニPC組んで激安ミニPC卒業

ケース、マザーボード、電源、CPUクーラーがセットになっているベアボーンキットというものがある。これ使うとPCを簡単に自作できる。そしてミニPCのベアボーンキットで一番有名なのがASRockのDeskminiシリーズ。それを買って自作のミニパソコンを作ったので作り方や手順をメモ。 ※このブログにはアフィリエイトリンクはありません

更新日:

0

AIでWebサイトのヘルプページを動画から簡単に作れる気がしたからやったら出来ちゃった話

Google一家のGeminiくんは動画解析という特技がある。Geminiは1秒あたり1フレームを分析するので普通の動画だと厳しい。しかしWebサイトを操作するなら問題なくシーン解析できるのではなかろうか。そしてそれを使えば無料でヘルプページを簡単に作れるのではないかと思ったのでやってみる。

更新日:

1

インターネット出願ソフトでマイナンバーカードを更新したらログインできなくなった時の対策

商標登録などで使用するインターネット出願ソフト。 申請人利用登録をして識別番号もあるのにある日突然マイナンバーカード(ICカード)でのログインができなくなった。どうやらマイナンバーカードを更新したときに電子証明書というものの有効期限も一緒に更新されていたらしく、それが更新されるとインターネット出願ソフトでまた識別番号リストを更新する必要があるらしい。 そのやり方が意外と分かりにくかったのでメモ。

更新日:

0