Omikamoとかいうメーカーの折りたたみキーボード - 大量のステマレビューと案件動画にまみれたクソだった
Omikamo BZ-B099T-Bというbluetoothキーボードを買った。折り畳み式で日本語配列のキーボードはほとんどない。さらにこの商品にはタッチパッドがついている。旅行をするときにキーボードとマウスがかさばるからこれでコンパクトになるだろうと思っていた時期が私にもありました。
更新日:
1
Omikamo BZ-B099T-Bというbluetoothキーボードを買った。折り畳み式で日本語配列のキーボードはほとんどない。さらにこの商品にはタッチパッドがついている。旅行をするときにキーボードとマウスがかさばるからこれでコンパクトになるだろうと思っていた時期が私にもありました。
更新日:
1
東京都練馬区桜台の「焼肉ZiON (シオン)」とクレープ屋「indigo (アンディゴ)」に行った。どちらもかなり良かったというお話。
更新日:
1
海外にいくのはかなり久々です。 旅程も全部、自分で決めたのでスケジュールに穴がなければいいなと、今のとこはは思っています。
更新日:
1
十条駅のすぐそばに「十条銀座商店街」というのがあって、そこだけだと大きくないけど、「東十条銀座商店街」や「十条富士見銀座通り商店街」とほぼ繋がってるからかなり大きな商店街になっている。十条は東京都北区にあって池袋からJR線で5分くらいだからアクセスもいい。
更新日:
0
FlutterでFirebaseに対応させたアプリを作っている。Android、iOS、macOS、Windowsをサポートするよう設定したが、そのままではmacOSアプリのFirebaseだけが正常に動作しなかった。いろいろ調べてやり方が分かったからメモ。
更新日:
0
ローカルのHTMLファイル作ってブラウザになげるだけの簡単なGemini APIのテストを行う。 Gemini APIをJavascriptで動かすというとNode.jsを使うのが普通だろうが、手軽にGemini APIの挙動を確認したい場合は素のJSでやったほうが楽。 今回は140文字の投稿文を作成するという簡単かつXなどのSNSでそれなりに需要のありそうなシステムを作る。
更新日:
0
CORESERVER V2というレンタルサーバーを見かけたことはないだろうか。とても良心的な料金価格であり気になっている人もいるのではと思います。しかし使っている人が少なく情報があまりありません。ということで使ってみた感想を書きます。
更新日:
1
まず、顔がおかしいし、別人だし。
更新日:
1
Windows11でWSL2からUbuntuを起動しその中でDocker Engineを起動するやり方・方法。Dockerデスクトップは条件によっては有料になるので使いません。
更新日:
1
ケース、マザーボード、電源、CPUクーラーがセットになっているベアボーンキットというものがある。これ使うとPCを簡単に自作できる。そしてミニPCのベアボーンキットで一番有名なのがASRockのDeskminiシリーズ。それを買って自作のミニパソコンを作ったので作り方や手順をメモ。 ※このブログにはアフィリエイトリンクはありません
更新日:
0
Stable Diffusion起動しました。 書籍みながらならわかってなくてもいけるだろうと思っていた時期が私にもありましたが、まったくそんなことはなく1時間半もかかってここに到達できました。 バージョンの不一致が起こって書籍のとおりにやってもうまくいきませんね。
更新日:
1
遅ればせながら、ちょっと触ってみることにしました。とりあえずできたのはこんなのです。 と、いくつかあげてみようと思ったけど 、アップロードをタッチしてもカメラが起動してしまう。5%の確率で画像が選択できる感じ。
更新日:
1
練馬区の桜台駅で「桜台のさくら祭り」が2025年3月22日(土)と3月23日(日)にあるらしいので行った。まだ桜は咲いてないけど、桜台周辺のお店がいろいろな屋台を出すので面白そう。公式では桜台駅周辺ってかいてあるけどどこやねん。
更新日:
1
Google一家のGeminiくんは動画解析という特技がある。Geminiは1秒あたり1フレームを分析するので普通の動画だと厳しい。しかしWebサイトを操作するなら問題なくシーン解析できるのではなかろうか。そしてそれを使えば無料でヘルプページを簡単に作れるのではないかと思ったのでやってみる。
更新日:
1
JavascriptからLaravelの配列を取得するときはJSONで受け取るんだけど、そのやり方が意外とネットに乗ってなかったからメモ。LarabelのLlivewireからAlpine jsにデータを受け取るときにわざわざ通信したくないときにも使える。
更新日:
0
セブ島やマクタン島を観光してちょっと別のところに行きたい。そう思ったときはボホール島に行くのがメジャーだ。しかしボホール島は微妙に遠い上に大きいので日帰りするには少し重い。そこでオランゴ島が近くて小さいからいいんじゃないかと思い日帰りしてきた。
更新日:
1
セブ島と隣接しているマクタン島。この島も結構観光できる。空港があるので旅行の最後にここでホテルを取り、観光したり、お土産を買ったりするのがおすすめ。空港があるからと言って他より物価が高いということもなかった。
更新日:
1
友人がフィリピンで結婚式をやるというのでついでに久しぶりのフィリピン観光。 ビーチ、レストラン、ショッピングなど色々楽しめる場所。国際空港も近くて観光客に人気がある。
更新日:
1
商標登録などで使用するインターネット出願ソフト。 申請人利用登録をして識別番号もあるのにある日突然マイナンバーカード(ICカード)でのログインができなくなった。どうやらマイナンバーカードを更新したときに電子証明書というものの有効期限も一緒に更新されていたらしく、それが更新されるとインターネット出願ソフトでまた識別番号リストを更新する必要があるらしい。 そのやり方が意外と分かりにくかったのでメモ。
更新日:
0
築地が近かったり、もんじゃストリートがあったり、調べるとパン屋がたくさんあったり、他にもいろいろありそうだから観光。
更新日:
0
Windows のフォルダ内(エクスプローラー)でうっかり「CTRL+Z」を押して元に戻すを使用すると大変なことになる場合が多い。マジでファイルの修正内容が消し飛ぶ。この機能を完全に削除するやり方。
更新日:
0
ウィンドウズ11ではログイン前にニュースとか天気予報とかが表示されていてどこかをクリックしたりキーボードを押したりしないとログイン画面に行かない。全く意味のないクソ使用なので即無効にするべきだが、消し方が意外と複雑だったからメモ。
更新日:
0
Alpine jsでリストなどの要素の順番をドラッグアンドドロップで入れ替えるソートプラグイン。公式のドキュメントだと元の配列も更新する方法が書いてなかったのでメモ。
更新日:
0
AOOSTAR GEM10 と言うミニパソコンを買ったので性能チェック。CPUや内臓GPUの性能は十分にあるので、軽いゲームやフルHD程度の動画編集はできるらしいのでレビュー。
更新日:
0
ブログの言語: 日本語
閉じる
ブログの言語
© HowlUp 2025